皆様はじめまして。Dental PBRN国際共同研究 研究代表者の角舘直樹と申します。 
Dental PBRN Japanは、我が国の歯科医学研究の歴史に新たな1ページを刻むことを目的に構築された研究ネットワークです。 

私は歯科医師として診療を始めた頃、自身の診療上の疑問に答えるエビデンスが少ないと感じることがよくありました。例えば、根管貼薬でどの薬を選択するべきなのか、咬合様式はどうしたらよいのか、顎関節症に関する治療は何から行えばいいのか、などなど、正しい答えがわからない場面に多々遭遇しました。なかでも特に、「歯周病治療後の患者でメインテナンスに来る患者と来ない患者がいて、両者の違いは一体何なのだろうか?」ということが気になったのですが、その疑問を解決する糸口となるような先行研究は見当たりませんでした。 

そのような経験から「診療上の疑問に答えるためには、歯科医療者自身が研究に関わることが望ましい」という結論に至りましたが、一方で現在の日本は歯科医療者が臨床研究を行いやすい環境ではないということも感じていました。ちょうどその頃、「Dental Practice Based Research Network」が欧米で構築されていることを知りました。日本でもこのような研究ネットワークを構築したいと切望していたところ、2010年度に武田科学振興財団からの助成を受けることができ、念願であったDental PBRN Japanの活動を開始いたしました。 

国際的な研究ネットワークへ

Dental PBRN Japan (JDPBRN)は、2011年より米国政府機関AHRQに国際的なPBRNとして承認されています。そしてアラバマ大学、フロリダ大学を中心とする米国最大のPBRNであるNational Dental PBRNとの国際共同研究を行っています。これまでに、英文国際学術論文16編(2023年2月現在)をエビデンスとして発信しており、それらの成果を研究協力者である会員の皆様へ学術大会、会報を通してフィードバックしています。

現在、国際共同研究StudyⅢ「Evidence-Practice Gapに関する国際比較研究」を実施しています。興味のある先生は、是非ご参加ください。ご自身の調査結果と国際的なデータとを比較することができ、ご自身の診療の再評価につながることと思います。

また、JDPBRN国内オリジナル研究「患者が必要とするPractice-Based Researchとは」の調査もデータ解析を進めています。こちらは会員の皆様から募集した研究テーマであり、JDPBRNオリジナルの研究です。日本独自のエビデンスを診療現場から世界へ向けて発信していくために取り組んでいます。

私たちは歯科医療者の皆様にDental PBRN Japanへの参加を通じて、診療をしながら研究を行うことの素晴らしさや楽しさをお伝えしたいと思います。

日常診療における皆様の悩みが「臨床研究」へと発展し、その結果がエビデンス(科学的根拠)となって日常の歯科診療を変え、ひいては医療制度や政策を動かすことになるかもしれません。診療上の「悩み」や「研究すべき題材」は診療の現場で働く皆様の中にしか存在していません。日々の診療現場には切実な研究テーマが数え切れないほどあります。あなたが小さな疑問と思っていることが、まだ研究が行われていない、重要な疑問かもしれません。 

ぜひDental PBRN Japanの研究に参加していただき、診療をしながら世界に向けてエビデンスを発信していきましょう。

Dental PBRN 国際共同研究代表者
九州歯科大学 臨床疫学分野 教授
角舘 直樹